今回は前日の倫理経営講演会に引き続き 倫理法人局 参事 大橋俊作氏に「気づくとすぐする倫理経営」のテーマでご講和頂きました。
役員朝礼
笑顔の挨拶
笑顔で握手 おはようございます
進行:宮舘幹事
夢かぎりなく斉唱
朝の挨拶:鈴木幹事
十七ヶ条斉唱
会長挨拶:頼経会長
倫理は元気になれる実学
「明朗」「愛和」「喜働」の実践
感性を磨き、感動し、感謝する。
第一感(直感、気付き)を狂わす心配性
① 後悔
② 取り越し苦労
③ わがまま
④ 良く見られたい
⑤ 人に任せない
⑥ 病気が心配
⑦ 天気自然を心配
心配性には3タイプ(内包している状況によって3つのどれかが出てくる)
① ヒステリック型
② ノイローゼ型
③ うるさ型
心配性から脱却する最短コースの実践
① 目覚めたらすぐ起きる
② 気付いたことはすぐする
③ 後始末はさっと早くする
記念品贈呈:庄村幹事
庄村幹事の押し花です
連絡事項:荻原事務長 本朝は20社21名の出席でした
誓いの言葉:織戸幹事
朝食:天地の恵みと、多くの人々の働きに感謝して、いただきま
朝比奈さん、ブログのアップ大変ですね。
返信削除皆さん、朝比奈さんのブログを期待して待っていますよ。
今回の大橋俊作参事の「気づくとすぐする」のお話は良かったです。今までは、「気づいたらすぐする」だけが頭に入っていました。だから案外イヤイヤしていたように思えました。いくら気づいても「イヤイヤしたのでは意味がない」そうです。「気づい時、気軽に喜んでさっと処理する」ことが大事であると気づかされました。これからは、せっかく気づいたら、喜んでするようにします。
横北では、6月21日は555回記念モーニングをします。講師は、元参議院議員の平野貞夫様です。555人は無理だから55人の方に参加していただき、区切りにしようと思います。宜しくお願いします。
朝比奈さんありがとうございます。携帯電話の写真でもここまでとれるのですね。今月はモーニングセミナー進行役で、ブログは宮舘さんにお任せですね。少し息抜きしてください。長い間お疲れ様でした。本日の進行役とてもよかったです。
返信削除朝比奈様
返信削除大変にお疲れ様でした。
素晴らしいブログを毎週楽しみにしておりました。
朝比奈様・宮舘様の大変さに比べ、MS参加のみの私をお許し下さい。