テーマ:日本創生の心「繁栄の倫理」
5月22日 於 川崎産業振興会館
講師 倫理法人局 参事 大橋俊作氏
開会の挨拶:頼経会長
苦難は新たなステップへのチャンスである。次なる手を打つ。
正しき事をすれば必ず善き事がやってくる。
貧困、戦争、病気、災害
約束=決めた事を守る責任
辞める時は会社に従え⇒会社にとっての自分はどんな存在だったのか判る
倫理は宗教ではない。神仏を拝まず、親を大切にする。全ては親、祖先の先にある。
恩を忘るな:自分は周りに生かされている。
人を責めず、自ら進んで喜んで動く
本気で挨拶していますか
相手の事を本気で想っていますか
物も自然も等しく扱っていますか
物にも心あり。大切に扱えばちゃんと応えてくれる
自然を敬う心が天を味方に付ける
善き想いは善き空気を作り、善き場が生まれる
積小為大 小さき事もやり続ければ歴史となる
親の生き様を批判してはならない
自身の存在は親なしには有り得ない
科学の進歩が人々の生活を便利にしても人そのものの生き方までは変えられない
連絡事項:荻原事務長 本日は78名の参加をいただきました。
朝比奈さんありがとうございます。倫理経営講演会までブログアップしてくださったのですか。只ゝ感謝するのみです。無事終了してよかったですね。皆様方のおかげです。
返信削除朝比奈様
返信削除素晴らしいブログアップをありがとうございます。
本当に、朝比奈さんのコメントを見ると講和の内容を思い出す事ができます。
とても貴重な記録をありがとうございます。