今回は (財)神奈川科学技術アカデミー 理事長 藤嶋 昭氏をお招きし 「研究にもセンス、雰囲気、そして感動が大切」のテーマで ご講和頂きました。

役員朝礼

握手の挨拶

笑顔でおはようございます

進行:織戸 克己幹事

夢かぎりなく斉唱

朝の挨拶:岩倉幸三会員

万人幸福の栞輪読


入会式:紹介者 織戸幹事 入会者 木村淑子さん

倫理法人会会員心得斉唱

会長挨拶:太田真次相談役 藤嶋先生をお招きしてのMS。2年がかりでやっと実現しました。

講話:(財)神奈川科学技術アカデミー 理事長 藤嶋 昭氏 テーマ:「研究にもセンス、雰囲気、そして感動が大切」 現代の石油依存の社会になってから環境に排出される二酸化炭素は膨大な量になる。その石油資源も後40年程で枯渇する予測も出ている。

酸化チタンは広く一般に使用されている工業材料。歯磨きの研磨剤や白の顔料など。
薄膜処理することで光触媒の特性を持つ。強力な酸化力(汚れの分解、消臭、殺菌)。超親水性(曇らない)。光の作用で水を酸素に分解。しかし太陽エネルギーと自然のサイクルには敵わない。 自然の中の生き物のすごさ。研究者はそこから学び技術として応用してゆく。 あらゆる現象、物の動き変化に関心を持つ。そして感動する心が大切。 多くの良い本を読もう。そこから学ぶことは沢山あり自分の生きる糧となる。

記念品贈呈:伊藤泰子幹事

連絡事項:荻原潔事務長 9/13は迫 登茂子先生をお招きしての200回記念講演です

ゲスト:中鉢様

間仲様

太田真由美様

誓いの言葉:島田会員

朝食:天地の恵みと多くの人々の働きに感謝して頂きます。

石川さんからの案内:8/4 15:00から幸文化センター大ホールにて原爆の朗読会を行います

パンフレット

実際に梶が谷駅の屋根を見てきました。きれいです